あっというまに2018
はいさい。シーサーズ・ラボのイェスタデイです。
あけましておめでとうございます。
去年を振り返って、、、やる気と行動って大事だなって思いました。
シーサーズ・ラボメンバーにも迷惑かけたり。熱意って大事。
さて、先日、山崎と話していて、
釣り用のSNSみたいなのあったら面白いね、とのアイデアを聞いたので、
自分なりにイメージしてみてます。
SNSというか、釣り人の情報共有サイトなのかな。
ツリバカメラ
https://tsuriba.camera/
釣りペディア
https://tsuripedia.com/
とか、結構そういう系はある様子。
すでにあるじゃん、だからってやらなくていいって理由にはならない。
(松屋もあるし吉野家もある)らしいので、ちょっと考えてみようかな、と。
もし、釣りSNS作るなら、
・ユーザ登録のシステム
・ユーザ・パスワード管理
・地図上での情報管理
・課金の仕組み
とか必要なのかな。
ユーザ関連のところは、調べれば情報がありそうだし、
パワープレイでDB登録すれば何とかなりそうな気はします。
個人的に興味があるのは、地図上での情報管理。
GoogleMapのAPI使って、マップ上に写真表示して、、、
とかになりそうですが、以前ちょっとGoogleMapAPIはやったことあるので
もっと深く掘り下げるところがちょっと興味あります。
これが出来たら、釣りだけじゃなくて他にも写真共有の仕組みが使えそうですし。
個人的には、釣りは興味ないので他のことに使ってみたいかな。
アイドル現場マップとか、ライブ感想共有とか。
(Twitterで十分じゃんという話はありますが…)
あけましておめでとうございます。
去年を振り返って、、、やる気と行動って大事だなって思いました。
シーサーズ・ラボメンバーにも迷惑かけたり。熱意って大事。
さて、先日、山崎と話していて、
釣り用のSNSみたいなのあったら面白いね、とのアイデアを聞いたので、
自分なりにイメージしてみてます。
SNSというか、釣り人の情報共有サイトなのかな。
ツリバカメラ
https://tsuriba.camera/
釣りペディア
https://tsuripedia.com/
とか、結構そういう系はある様子。
すでにあるじゃん、だからってやらなくていいって理由にはならない。
(松屋もあるし吉野家もある)らしいので、ちょっと考えてみようかな、と。
もし、釣りSNS作るなら、
・ユーザ登録のシステム
・ユーザ・パスワード管理
・地図上での情報管理
・課金の仕組み
とか必要なのかな。
ユーザ関連のところは、調べれば情報がありそうだし、
パワープレイでDB登録すれば何とかなりそうな気はします。
個人的に興味があるのは、地図上での情報管理。
GoogleMapのAPI使って、マップ上に写真表示して、、、
とかになりそうですが、以前ちょっとGoogleMapAPIはやったことあるので
もっと深く掘り下げるところがちょっと興味あります。
これが出来たら、釣りだけじゃなくて他にも写真共有の仕組みが使えそうですし。
個人的には、釣りは興味ないので他のことに使ってみたいかな。
アイドル現場マップとか、ライブ感想共有とか。
(Twitterで十分じゃんという話はありますが…)