石垣島のお土産話
はいさい!シーサーズ・ラボの山崎です。
沖縄遠征から1週間くらい経過しました。
ようやくお土産も消費しました。
子供からは
「何かおもしろいものがいい!」
と言われてましたので、こんなものを買ってやりました。
手作りシーサーキット。
光る玉に粘土を盛って、いろいろパーツを作って・・・
けっこうめんどくせぇ!!
さて、出来上がりました。
まあ、5歳児だしね!
かわいそうなので、ハブを作ってあげました。
続いて、石垣島といったらのコレ
食べるラー油ブームの火付け役。ペンギン(辺銀だったかな?)食堂の石垣島ラー油です。
10年くらい前でしたっけ。店舗では朝から行列、通販は2年待ち。
那覇の国際通りでは転売ヤーが1万とかで売ってたのを覚えています。
今では空港とかネットとかで普通に買えます。
まあ、うまいけど、そこまでかな? って感じです。
桃屋のとかでいいんじゃね?安いし と思いました。
結局の所、完熟マンゴーが一番喜ばれます。
10年くらい毎年行ってる私が言うのですから、間違いありません!!
指ハブなんて、一瞬です!
是非、参考に!
沖縄遠征から1週間くらい経過しました。
ようやくお土産も消費しました。
子供からは
「何かおもしろいものがいい!」
と言われてましたので、こんなものを買ってやりました。
手作りシーサーキット。
光る玉に粘土を盛って、いろいろパーツを作って・・・
けっこうめんどくせぇ!!
さて、出来上がりました。
まあ、5歳児だしね!
かわいそうなので、ハブを作ってあげました。
続いて、石垣島といったらのコレ
食べるラー油ブームの火付け役。ペンギン(辺銀だったかな?)食堂の石垣島ラー油です。
10年くらい前でしたっけ。店舗では朝から行列、通販は2年待ち。
那覇の国際通りでは転売ヤーが1万とかで売ってたのを覚えています。
今では空港とかネットとかで普通に買えます。
まあ、うまいけど、そこまでかな? って感じです。
桃屋のとかでいいんじゃね?安いし と思いました。
結局の所、完熟マンゴーが一番喜ばれます。
10年くらい毎年行ってる私が言うのですから、間違いありません!!
指ハブなんて、一瞬です!
是非、参考に!