続けること
はいさい。シーサーズ・ラボのイェスタデイです。
ども。
先日、とあるマンガの原画展に行ってきました。
中学生のころ買ってたマンガです。
3×3 EYES というマンガです。
ヒロインとかとか。
展示物ほとんど撮影可という変わった展示でした。
この原画展、連載30年を記念しての開催で。
驚きの、平成と同じ長さの連載ですよ。
(途中休載もありますが。)
作者とゲストのトークショーがあって
仕事っていう意味でいろいろと思うところある話が聞けました。
仕事の依頼も昔は、いろいろとおおらかなことがあったみたいで、
編集者を通して仕事の依頼があるのでなくて、
漫画家本人にいきなり仕事の依頼がきたり(しかも二日で仕事あげて、みたいな)
時代の流れと、勢いが周りの人を動かすんだなってのを感じた。
めちゃくちゃでも行動力ある人が結局は周りを巻き込んで流れを作れるんだなって。
作者様が、30年おめでとうございます。一言ください。っていうのに対して
「むしろ、30年描かせていただいて感謝です。ありがとうございます。」
っていう謙虚な答えをしていたのが印象的だった。
30年もかけるってことは人気漫画家ですよ。
なのに、まったく鼻にかけずに、みなさんのおかげですって。
当たり前だっていう悪い慣れが全くなくてすごいと思った。
仕事10年。初心は忘れたらだめだな。
ども。
先日、とあるマンガの原画展に行ってきました。
中学生のころ買ってたマンガです。
3×3 EYES というマンガです。
ヒロインとかとか。
展示物ほとんど撮影可という変わった展示でした。
この原画展、連載30年を記念しての開催で。
驚きの、平成と同じ長さの連載ですよ。
(途中休載もありますが。)
作者とゲストのトークショーがあって
仕事っていう意味でいろいろと思うところある話が聞けました。
仕事の依頼も昔は、いろいろとおおらかなことがあったみたいで、
編集者を通して仕事の依頼があるのでなくて、
漫画家本人にいきなり仕事の依頼がきたり(しかも二日で仕事あげて、みたいな)
時代の流れと、勢いが周りの人を動かすんだなってのを感じた。
めちゃくちゃでも行動力ある人が結局は周りを巻き込んで流れを作れるんだなって。
作者様が、30年おめでとうございます。一言ください。っていうのに対して
「むしろ、30年描かせていただいて感謝です。ありがとうございます。」
っていう謙虚な答えをしていたのが印象的だった。
30年もかけるってことは人気漫画家ですよ。
なのに、まったく鼻にかけずに、みなさんのおかげですって。
当たり前だっていう悪い慣れが全くなくてすごいと思った。
仕事10年。初心は忘れたらだめだな。