昇仙峡 サイド イェスタデイ
はいさい。
昇仙峡。初めて聞いたら、総選挙。
時期的にもAKBかと思いました。
イェスタデイです。
さて、すでに一週間経過しましたが、昇仙峡に行ってきました。
……というよりは、石屋が見たいということで。
昇仙峡のある甲斐市に行ってきました。
あんなに石屋さんがたくさんあるとは思いませんでした。
たぶん、一生分の石屋ウィンドウショッピングをしたんじゃないかと思います。
あと、博物館もありました。
石屋さんの庭と石博物館
石屋さんを何個も回ったんですが、同じ石屋さんでも対応はいろいろな感じでした。
お店に入ってでるまで一回も店の人と話さないこともあれば、
ふらふらしてたら超絶フレンドリーに話しかけてくるお店も。
「石、触ってみてね。」「これ、実は一億円なんだよ」みたいな。
昇仙峡が観光地なので、お客さん呼ぶために店前で話しかけるところもありました。
で、タイトルの昇仙峡は、齢50を超えるゴンドラに揺られて山頂へ。
天気はちょっと雲もありましたが、富士山の裾野が見えて感動しました。
昇仙峡からの眺め
時間を気にしてダッシュで展望台まで行って速攻降りてきましたけど、
いいところでした。自然!っていう感じで。
足場が良くないので靴だけは注意。歩きやすい運動靴がいいですよ。
昇仙峡。初めて聞いたら、総選挙。
時期的にもAKBかと思いました。
イェスタデイです。
さて、すでに一週間経過しましたが、昇仙峡に行ってきました。
……というよりは、石屋が見たいということで。
昇仙峡のある甲斐市に行ってきました。
あんなに石屋さんがたくさんあるとは思いませんでした。
たぶん、一生分の石屋ウィンドウショッピングをしたんじゃないかと思います。
あと、博物館もありました。
石屋さんの庭と石博物館
石屋さんを何個も回ったんですが、同じ石屋さんでも対応はいろいろな感じでした。
お店に入ってでるまで一回も店の人と話さないこともあれば、
ふらふらしてたら超絶フレンドリーに話しかけてくるお店も。
「石、触ってみてね。」「これ、実は一億円なんだよ」みたいな。
昇仙峡が観光地なので、お客さん呼ぶために店前で話しかけるところもありました。
で、タイトルの昇仙峡は、齢50を超えるゴンドラに揺られて山頂へ。
天気はちょっと雲もありましたが、富士山の裾野が見えて感動しました。
昇仙峡からの眺め
時間を気にしてダッシュで展望台まで行って速攻降りてきましたけど、
いいところでした。自然!っていう感じで。
足場が良くないので靴だけは注意。歩きやすい運動靴がいいですよ。